審査員

今回は、「東京以外でも積極的に活動をされている方」をテーマに4名の方に審査をお願いしました。

撮影/岩原俊一

穴迫 信一

Anasako Shinichi

ルーエゴナク 作家・演出家

2012年に福岡県北九州市でブルーエゴナクを旗揚げ。以降、全作品の作・演出を務める。地域を拠点に新たな演劇の創造と上演を趣旨として活動。リリックを組み込んだ戯曲と、発語や構成に渡り音楽的要素を用いた演出手法を元に、〈個人のささやかさ〉に焦点を当てながら世界の在り方を見いだそうとする作風が特徴。これまでに市場や都市モノレールでのレパートリー作品を製作するなど、地域との共同製作も多数。

近年の作品に『sad』(2018)、豊岡演劇祭2020フリンジプログラムにて豊岡市竹野町に滞在し、現地の盆踊り振興会の伴奏のもと上演した『ザンザカと遊行』(2020)、

音楽にOlive Oil氏を迎えたオーディオ作品『Coincide 同時に起こること』(2021)、音楽にCOMPUMA氏を迎えた『眺め』(2021)、

音楽にテンテンコ氏を迎え、盛岡市での滞在制作によって制作された『クラブナイト~蟹は夜、きみをたすけにくる~』(2021)などがある。

2022年3月には岩手県宮古市にてBaobabの北尾亘氏との共同制作を控え、6月には第七劇場へ戯曲『oboro〈第二幕〉』を提供。

ロームシアター京都×京都芸術センターU35創造支援プログラム"KIPPU"に選出。TOKAS OPEN SITE 5選出。セゾン文化財団セゾン・フェローΙ。

2022年度よりTHEATRE E9 KYOTOアソシエイトアーティスト。

椎木 樹人

Shiiki Mikihito

万能グローブ ガラパゴスダイナモス 主宰

2004年、福岡を拠点に万能グローブガラパゴスダイナモスを結成。主宰を務める。以降、劇団のすべての作品に俳優として出演。

北九州芸術劇場プロデュース、九州を代表するプロデュースシリーズに多数出演、名実ともに九州を代表する俳優の一人。

また、福岡の放送局のテレビ番組にレギュラー出演するなど、メディアへの進出も積極的に行っている。

外部出演も多数で、東京、大阪、韓国などの公演に参加し、活動は福岡にとどまらない。

志賀 玲子

Shiga Reiko

舞台芸術企画制作者、介護福祉士

城崎国際アートセンター館長。

大学卒業後、一般企業勤務を経て、舞台芸術制作事務所設立。

1989年「ヨコハマアートウェーブ89」事務局スタッフを皮切りに、伊丹市立演劇ホール(Ai HALL)、びわ湖ホール「夏のフェスティバル」、京都造形芸術大学舞台芸術センタープロデューサー、(一財)地域創造「公共ホール現代ダンス活性化事業」コーディネイター、大阪大学コミュニケーション・デザインセンター特任教授を歴任。

2021年4月より現職。

2007 年からALSを発症した友人の独居生活「ALS-D プロジェクト」をコーディネート、介護にもあたる。ダンススタジオを併設した京町家で、ダンサー等の友人が資格を取り介護にあたる暮らしは、首都圏外で初の24時間他人介護による在宅独居実現として注目を集めた。

撮影/瀬尾憲司

武田 力

Takeda Riki

演出家、民俗芸能アーカイバー

立教大学で教育学を学んだ後、幼稚園での勤務を経て、演劇カンパニー・チェルフィッチュに俳優として参加。欧米を中心に活動するが、東日本大震災を機に演出家に。「警察からの指導」「たこ焼き」「小学校教科書」など日常に身近な物事を素材とし、観客とともに現代を思索する活動を展開する。また、演劇の手法を用いての過疎集落における民俗芸能の復活/継承も手掛ける。

近年はフィリピンの国際演劇祭や中国の美術館で制作を行うなど、アジアに活動を拡げている。2016, 17年度アーツコミッション・ヨコハマ「創造都市横浜における若手芸術家育成助成」、2019年度国際交流基金「アジア・フェローシップ」に選定。九州大学芸術工学部非常勤講師。

2021 全国学生演劇祭 
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう